気密測定・VOC調査
科学技術開発センターでは、建物の気密性や空間における化学物質の濃度などを測定し、建物内の生活における弊害の原因等を調査致します。
住宅気密測定、風量測定

気密測定では、建物内の気密性(建物内の隙間がどれくらいあるか)を測定いたします。当社では、JIS規格にのっとり測定を実施しております。
建物の風量測定も重要な測定です。ビルやマンションで、もしトイレの風圧が一番高ければ、その他の部屋にトイレの臭気が漂うこととなり、不快であるとともに不衛生な結果を生みます。
VOC測定

VOC測定は、シックハウス・シックスクール・シックビル症候群の対策のために行う測定です。学校やビルなど、様々な建物で床・壁の張替え工事などを行うと目には見えない化学物質が蔓延し、人体に影響与える可能性があります。
特に、シックスクール症候群では学校の先生や生徒が、体調不良などを訴えるケースもございます。場合によっては、一般家庭でも起こりうる可能性があります。
建物に関して、大きな変更等を加えたあと体調不良などが出た場合は、VOC測定を実施することをおすすめ致します。
シックハウス・シックスクール対策として、厚生労働省や国土交通省、文部科学省等でガイドラインが策定されています。濃度指針値と測定方法についてご紹介いたします。
揮発性有機加工物 | 健康影響 | 発生源 | 室内濃度指針値 |
---|---|---|---|
ホルムアルデヒド |
短期:目や鼻の刺激、呼吸器の不快感 長期:発ガン性 |
接着剤・防腐剤 | 100μg/m3 (0.08ppm) |
トルエン |
短期:目や気道への刺激、精神錯乱・披露・吐き気、意識低下や不整脈 長期:頭痛・疲労・脱力感・不整脈 |
塗料用の溶接・希釈剤 | 260μg/m3 (0.07ppm) |
キシレン |
短期:のどや目の刺激、頭痛、疲労、精神錯乱 長期:頭痛、不眠症、興奮などの精神症状 |
塗料用の溶剤・希釈剤 | 200μg/m3 (0.05ppm) |
バラジクロロベンゼン |
短期:目・皮膚・気道の刺激、肝臓・腎臓の機能低下 長期:肝臓・腎臓・肺への影響 |
防虫剤・トイレの芳香剤 | 240μg/m3 (0.04ppm) |
エチルベンゼン |
短期:のどや目の刺激、めまい・意識低下 長期:皮膚炎 |
塗料用の溶剤・希釈剤 | 3400μg/m3 (0.08ppm) | >
スチレン |
短期:目・鼻・のどへの刺激、眠気・脱力感 長期:中枢神経影響、めまい |
ポリスチレン樹脂・合成ゴムの原料 | 220μg/m3 (0.05ppm) |